スクリーンモアレ、線切れ、干渉モアレの解消
常のAMスクリーンでは各版にスクリーン角度を設定して、出力モアレが最小になるように調節していますが、FMスクリーンではスクリーン角度がないので、出力モアレがありません。
ロゼッタパターンが出ない
AMスクリーンではハイライトから中間にかけて、亀甲模様のロゼッタパターンが出ますが、FMスクリーンではこれが出ません。この特徴からハイライトから中間の階調性がなめらかに表現されます。

従来のスクリーニング(イメージ) AMスクリーン 175線
|

FMスクリーニング(イメージ) TAFFETA 20ミクロン
|
|
写真調の再現が可能
原色に近い色、彩度の高い色調がプロセス4色で再現可能です。スクリーン角度がないため、多色刷りが可能なFMスクリーンですが、AMスクリーンでの多色刷り以上の再現力があります。
さらにFMスクリーンは、ハイライトからシャドーまでの全階調にわたって、網点サイズがAMと比べて小さいことから、高解像度で色彩表現の豊かな印刷再現が可能です。
AMスクリーニング(イメージ)

AMスクリーンニングはドットサイズが変化するので、インク皮膜の厚さが一定ではなく印刷中の変動要素が多い。 不安定、調整が大変
|
FMスクリーニング(イメージ)

FMスクリーニングは同じサイズの小さいドットが分散している為、インクの皮膜が薄くて一定しています。そのため印刷の一貫性を維持することができます。 安定したトーン再現で常に安定した印刷
|
|
なめらかなグラデーション
AMスクリーンにおいて50%付近の網点で発生するトーンジャンプ (濃度の段差) が、目立ちません。これはFMスクリーンの中間付近における網点では隣の点との接触がランダムになるので、濃度の段付きが少なくなるからです。中間付近のニゴシのざらつきが目立たなくなります。
デザインの自由度アップ
制作時に線切れ・モアレの考慮を必要としない為、スクリーン角度を気にせずに配色が可能になります。角度がないので1ポイントの小さな色文字・白抜き文字がシャープに表現できます。
また、今までマット紙で印刷するとインクが沈んでしまって濁ってしまっていたものが、FMスクリーンであれば彩度が向上するので濁りません。つまりFMスクリーンは、どんな用紙でも鮮やかな表現が可能なのです。
※TAFFETAについて、詳しくは富士フイルムのホームページをご覧ください。